こんにちはボディコーチ院長上野です!
「何件もの整体院に通ったけど、腰痛が良くならない…」
「肩こりの治療を受けたのに、すぐに戻ってしまう…」
そんな経験をお持ちの方はいませんか?
実は、整体に通っても症状が改善しない人には、共通する原因があります。この記事では、症状がなかなか良くならない理由と、その対策について、専門的な視点からわかりやすく解説します。
1. 一時的な施術で終わっている
整体で「その場では楽になるけど、また元に戻ってしまう」というのは、その場しのぎの対処療法になっていることが多いです。つらい時だけ行く、行けたら行くというスタンスではどうしても表面的な部分しか取り除けません。
痛みや不調は、「姿勢の歪み」や「関節の可動域制限」、「深層部の筋肉・筋膜の硬さ」など、もっと深いところに原因がある場合がほとんどです。
そこを継続した施術で取り除くことができれば痛みから解放されるのです。
2. 本当の原因にアプローチできていない
経験が浅い整体師や勉強不足なスタッフに担当されると症状の「本当の原因」がわからないまま施術をされることがあります。またマッサージだけでも本当の原因にアプローチできない場合も多々あります。
- 腰痛の原因が実は股関節の硬さだった
- 肩こりの原因が骨盤の歪みだった
- 頭痛の原因がストレートネックだった
- 右ひざの痛みが昔やった捻挫の後遺症が原因だった
このように、痛みが出ている場所と、原因の場所が違うことは非常によくあります。これは「関連痛」や「代償動作」と呼ばれる現象で、身体全体を総合的に見ないと見落とされがちです。
不調や痛みを改善させるには、身体を多角的に見ることが求められます。それには最低10年以上の経験は不可欠になります。
3.痛みの原因が深い位置にある
見立てやアプローチが正しくても痛みの震源地が深い位置にある場合はなかなか改善できません。その痛みが3年、5年、10年と長い期間ある場合は痛みの元がどんどん奥に広がっていきます。いざその痛みを治そうとしても、5回、10回とかかってしまう場合も往々にしてあるのです。
4. 日常生活のクセが回復を妨げている
せっかく整体で整えても、普段の生活がそれを台無しにしてしまうことはよくあります。
たとえば、
- デスクワーク中の猫背
- スマホを見ながらの前傾姿勢
- 足を組むクセ
- 同じ側にばかり体重をかけて立つ
- 湯船にあまり浸からない
- 夜更かしをよくする
こうした悪習慣や無意識のクセが積み重なることで、身体のバランスが崩れ、痛みや不調を引き起こしているのです。
本当に身体を治したければ少しづつでも生活習慣の改善にも取り組みましょう!
5.ストレスがひどい…自律神経の乱れと回復力の低下
精神的ストレスが原因で症状がなかなか改善しないこともあります。
ストレスがかかると、自律神経が乱れ、交感神経が優位になります。これにより血流が悪くなり、筋肉が緊張しやすくなったり、回復力が低下したりするのです。
慢性的な肩こり・頭痛・腰痛の背景には、「構造の問題+ストレスの影響」が重なっていることも少なくありません。
ストレスがひどいと自覚している人は、週末の息抜きやリフレッシュも大事ですが、一度それを変えられるか向き合うこともありかもしれません。
私自身も20代の頃、人間関係のストレスがマックスでうつ病になっていました。そこを離れ、やめることも考えましたが、人間関係を改善させるために、心理学やコミュニケーション学を勉強し、学んだ知識やスキルを日々実践した所、人間関係のストレスが減ったという経験があります。
6.整体では改善が難しいものが実は原因だった・・
腰が痛かったり、肩こりがある場合、まず疑うのは歪みやコリの蓄積です。しかし、中には内臓の病気から来ていることもあります。例えば
- 肩こり → 肝臓や胃腸の疲れや疾患
- 腰痛 → 腎臓・腸・婦人科系の疾患
- 背中の痛み → 胆のう・膵臓・心臓の疾患
以前、腰痛と膝の痛みがあったお客様が来院されました。数回整体を施し、歪みや筋肉の硬さは取れたのにもかかわらず、痛みは変化しなかったことがありました。その後の健康診断で初期の大腸がんが見つかりました。初期だったため手術ですぐに完治しました。すると腰痛も膝痛もなくなりました。おそらく内臓の問題が腰痛や膝痛を作り出していたということだったのでしょう。
健康診断は定期的に受けた方がいいということですね。
7,セルフケアの不足
痛みに直結する筋肉のコリや硬さは日々作られます。デスクワークや中腰など変な姿勢になりやすい仕事の場合、身体にダメージを与えます。次回の整体までに蓄積したダメージが大きい程改善が遠のきます。
そこで大事なのが日々のセルフケアです。スムーズに身体を改善させるには、その日に受けたダメージはその日にストレッチなどで取り除くことが大事です。
【まとめ】整体に通っても治らなかった理由
✅一時的な対処療法にとどまっていた
✅本当の原因にアプローチできていなかった
✅痛みの原因が深い位置にある
✅日常生活のクセで再発を繰り返していた
✅ストレスがひどく自律神経が乱れている
✅整体では改善が難しいものが原因だった
✅セルフケアの不足
整体に通っても全然治らなかった場合、上記のような理由があります。
私の痛みはどこに行ってももう治らない・・とあきらめないでください。治らなかった原因を見つければきっと改善できます。
当院は、上記のようなポイントを常に意識しながら以下のアプローチをしております。
- 姿勢分析・可動域チェックによる根本原因の特定
- オーダーメイドの整体施術で関節や筋肉のバランスを調整
- 自宅でもできるセルフケアや正しい姿勢指導
- ライフスタイルに応じた再発予防アドバイス
「何度も整体に通っているのに改善しない」と感じている方こそ、ぜひ一度当院にご相談ください。きっとお役に立てるでしょう!
◇予約の空き情報は→こちら
◇施術料金などは→こちら
◇ご予約・ご質問などはLINEからどうぞ→こちら
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (1)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (8)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (8)
- ■自律神経 (6)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (8)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (81)
- ☆症状別☆ (81)