こんにちはボディコーチ院長上野です!
連休に入り3日過ぎましたがいかがお過ごしでしょうか?お正月は日常の溜まった疲れを取る絶好のチャンスですが、逆に体調や身体のバランスを崩される方も多くいらっしゃいます。
今日は整体の視点から健康的に連休を過ごすための注意点をご紹介します。
体調と身体のバランスを崩さないために
1. 毎日のリズムを維持する
連休でも、普段の生活リズムを大きく変えないことが重要です。たとえば、起床時間や寝る時間を大きく変えてしまうと自律神経が乱れる原因になります。また寝すぎてしまうことで身体が硬く凝り固まってしまいます。
2. 正しい姿勢を意識する
連休中は、長時間座ったり、テレビを見たりする時間が増えがちです。背中を丸めた姿勢は身体に悪影響を及ぼします。定期的に立ち上がってストレッチを行い、正しい姿勢を維持することを心掛けましょう。
3. 軽い運動を取り入れる
お正月はどうしても家でゆっくりしてしまい運動不足になりがちです。身体を動かさないと筋肉や関節が固まってしまい、腰が痛くなったりします。できれば散歩やストレッチをしてみてください。
4. 食べ過ぎないこと、飲み過ぎないこと
お正月は昼間からお酒を飲んだり、食べ過ぎたりしがちで胃腸に負荷をかけ過ぎてしまいます。胃の調子が落ちると日頃の疲労を回復することができなくなります。また連休後の体重増加を防ぐためにも食べる量にはお気を付けください。
5. 仕事前に整体を受ける
連休は心身のリフレッシュに良いものですが、上記の理由から逆に身体が固まり、ゆがんしまうことがあります。そのまま仕事やると肩こりや腰痛になりやすくなるので連休明けの前に身体のケアをお勧めいたします。
当院は1月3日から通常営業しておりますのでお気軽にお越しください。
では来年も整体院BodyCoachをよろしくお願いいたします。院長上野
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (2)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (7)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (7)
- ■自律神経 (5)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (10)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (74)
- ☆症状別☆ (83)