こんにちはボディコーチ院長上野です!
今では身体のどこかが痛くなると整体院に行くということが選択肢の一つとして当たり前になっています。
しかし、本当に改善するのか不安だったり、治らなかったらお金が無駄になると二の足を踏んでいる方もいると思います。確かに改善するかどうかの大半がその整体師の腕にかかっていますが。しかし、お客様自身もいくつかのポイントを押さえておくと改善度がぐっと上がります。
今回は確実に良い結果になるためのポイントをいくつかご紹介します。
1. 信頼できる整体院を選ぶ
整体院選びは最も重要なステップです。できるだけ経験豊富な整体師がいる整体院を選びましょう。特に、地域で10年以上の実績がある整体院は、施術の質や信頼性が高く、きっと良い結果を出してもらえるでしょう。
また、口コミをチェックし、実際に通った人の声を参考にすることも有効です。さらに、その整体院の施術方針や院長や院の雰囲気が自分に合っていそうかどうかも確認しましょう。
当院のGoogleマップの口コミはこちら
2. 症状について詳細をしっかり伝える
整体の効果を高めるためには、自分の症状を正確に伝えることが重要です。例えば、
- 「長時間座っていると右の腰が痛くなる」
- 「朝起きると首がこわばる、でも動き出すとこわばりがなくなる」
- 「肩こりがひどく、頭痛も伴うが休みの日は大丈夫」
といった具体的な情報を提供することで、整体師はより適切な施術を行うことができます。
特に、いつ頃発症したか、その頃に何か環境の変化はあったか、自分の生活パターン(何時に寝て何時に起きる)、身体に負担がかかりそうな趣味やよくやることはあるか、ストレスは溜まっているか、最近不安に思っていることはあるかなどを伝えると、根本原因の特定につながりやすいです。
3. 施術前
整体の施術を受ける前には、以下の点に注意しましょう。
- リラックスする:緊張が強いと筋肉がこわばり、施術の効果が半減します。整体当日は気持ちも時間も余裕をもっていらしてください。
- 飲酒や食べ過ぎを避ける:お酒を飲んだり、満腹状だと施術の効果を妨げる可能性があります。なるべく整体30分前までには食事を済ませておいてください。
4. 施術後のケア
施術後の過ごし方も重要です。整体の効果を最大限に引き出すためには、
- 施術後に少し横になる:身体のバランスが整った後は、しばらく安静にすると効果が浸透しやすくなります。
- 十分な水分を摂る:施術後は老廃物の排出が促されるため、水分補給を意識しましょう。
- 急激な運動を避ける:施術後の身体は敏感になっているため、過度な運動や無理な動作は控えましょう。
- 飲み過ぎない:整体当日は極力お酒はの飲まないに越したことはありませんが、やむを得ない場合はゆっくり、いつもより量に気を付けてください。
5. なるべく間をあけずに来院する
1回の施術で完全に改善することは難しい場合が多いため、定期的に整体を受けることが重要です。特に初めのうちはなるべく間をあけずに来院すると早く改善します。
来院頻度については、お客様がどういう状態になりたいのかという希望に沿った提案を提示いたします。※しつこい勧誘などは致しません
6. セルフケアや軽い運動を積極的に行う
整体の効果を維持するためには、自宅でのセルフケアが欠かせません。
- ストレッチやエクササイズを習慣化する
- 毎日30分ほどウォーキングをする
こうした取り組みを続けることで、施術効果をより長持ちさせることができます。お客様の身体に合うストレッチやエクササイズなどはしっかりご指導いたします。
7. 健康的な生活習慣を心がける
整体の効果を最大化するためには、日常生活全般の改善も必要です。
- バランスの取れた食事や決まった時間の食事を心がける
- 十分な睡眠を確保する
- 適度な運動を習慣化する
- 正しい姿勢を意識する
- 定期的にストレス発散をする
- 長時間同じ姿勢は気を付ける
これらの健康的な習慣を取り入れることで、整体の施術と相乗効果を生み出し、より早い改善が期待できます。
まとめ
整体の効果を最大限に引き出し、短期間での改善を目指すためには整体師の力と上記に挙げたようなことを心がけることが必要です。ぜひ一緒に快適な身体になれるよう取り組んでいきましょう!
◇予約の空き情報は→こちら
◇施術料金などは→こちら
◇ご予約・ご質問などはLINEからどうぞ→こちら
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (2)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (7)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (6)
- ■自律神経 (5)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (9)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (77)
- ☆症状別☆ (81)