〈ぎっくり腰になってもすぐに整体に行かなくてもよい〉

こんにちはボディコーチ院長上野です!
当院には産後の骨盤ケア腰痛、肩こり、ひざの痛みなど、さまざまなお悩みを抱えた方がご来院されています。

先日も、50代の女性がぎっくり腰の症状で来院されました。急に痛みが襲うぎっくり腰はつらい状態が続き、日常生活にも支障をきたすため、すぐに治したいと感じるものです。しかし、私は急性のぎっくり腰の場合、症状や炎症の程度によっては、無理に来院しなくても良いと考えています。

ぎっくり腰の発症直後は、痛みの強さに加えて、患部が非常に過敏になっており、炎症を伴うことも多いです。そのため、こうした状態で整体やマッサージを無理に行うと、かえって痛みが悪化するリスクもあります。

ぎっくり腰なったらどうしたらよいか?

ぎっくり腰が起きた場合には、まずは自宅で安静に過ごし、痛みが半減したタイミングで施術を受ける方が効果が高まります。痛みが和らいでから施術を行うと、整体による身体の調整もより効果的に感じられるだけでなく、安全に施術が行えるためです。

一方で、どうしても仕事を休めない、または重要な予定が控えているなど、緊急を要する場合もあるかと思います。そのような場合は、応急処置的な方法で痛みを軽減する施術も可能です。ただし、急性期のぎっくり腰の場合、無理に動かさない方が良い場合もあるため、まずはご自身の状態を見極めることが大切です。

当院では、来院前にお電話で現在の症状やお身体の状態を確認させていただいています。その上で、来院が必要か、それともご自宅で安静を保つ方が適しているかをお伝えするようにしています。

このお客様は直接来院されたので、事前に身体の状態を確認できませんでした。とりあえず身体を診たところ、過敏にはなっていましたが、強い炎症は見られず、歩行も問題なかったのでこのまま整体を施しました。状態は椅子から立ち上がる際に右腰に鋭い痛みが走るとのことでした。また、痛みの影響で全身が緊張し、身体のバランスも崩れていることが確認できました。

整体ではぎっくり腰に対してどのようなことをするのか?

ぎっくり腰の場合、炎症や筋肉が強く敏感になっていることを確認し、仮にないと判断しても奥に潜んでいることもあるのでそれらを視野に入れ、初めは患部に直接触れるのではなく、まず周囲の筋肉や骨格を整えることから始めます。

まずは痛めた患部以外のバランスを整えることで、痛みがある箇所にかかる負担を減らし、徐々に患部の調整を行うことが可能となります。実際、このお客様も施術後には痛みが大幅に軽減されました。

急な腰痛やぎっくり腰の原因は、日々の疲労やストレスが蓄積し、気づかないうちに身体に負担がかかっていることが多いです。そのため、ぎっくり腰をきっかけに、今後の定期的なメンテナンスの重要性を意識していただきたいと思います。整体を通じて定期的な身体のメンテナンスを行うことで、日々の疲労が蓄積する前にリフレッシュでき、ぎっくり腰の再発予防にもつながります。

ぎっくり腰の症状でお悩みの方へ

ぎっくり腰でお困りの方は、まずはご自宅でしっかりと安静にし、痛みが和らいだタイミングでの整体を検討するのが望ましいです。また、どうしても動かなくてはいけない場合には応急処置も対応可能ですので、ぜひご相談ください。症状に応じた適切な対応で、早期回復を目指しましょう。当院では、皆様の健康維持と再発予防に全力でサポートいたします。