こんにちはボディコーチ院長上野です!
2か月前からいらしている40代の男性会社員の方です。この方は、肩こりと頭痛が主な訴えで、特に仕事中に肩が張ってきて、ひどくなると頭痛や目の奥の痛みに悩まされていました。知人の紹介で来院されましたが、整体は初めての経験とのことです。
初診時の状況
最初は整体に対してあまり乗り気ではありませんでした。その理由は通っている間は楽になるかもしれないが、やめたら元に戻るだろうから無駄だと考えていました。しかし、どうしてもつらいため来院してくださいました。
お身体をみると、だいぶ肩首のコリがひどく、頚椎の動きも全くありません。これではつらくなるのも納得です。
施術の過程と改善状況
とりあえず、週1回のペースで計6回の施術を行った所、まだ完全ではありませんが症状が大幅に改善し、生活がずいぶん楽になったそうです。特に仕事に集中できるようになったことが嬉しいとおっしゃっています。痛みがあると集中力が低下し、気分もすっきりしないため、何をしていても楽しく感じなくなります。このような状況が改善されたことで、今回整体に来てよかったと言っていただけました。
継続的なケアの重要性
この方が最初に懸念していた通り、整体をやめたら元に戻ってしまうのではないかという点についてですが、確かに何もしなければ数か月もすると元に戻ります。でもそれはダイエットでも同じです。したがってメンテナンスとして定期的に整体にいらしてもらえるとよいのですが、セルフケアや生活習慣の改善をしていただければ再発を防げることができます。
生活習慣の改善
まずは、毎日湯船に浸かることをお勧めしました。この方はほとんど毎日シャワーだけだったため、一日の疲労が取り切れていませんでした。最低限、湯船に浸かることで疲労回復を図り、余裕があればストレッチを取り入れてもらうようにしました。これだけでも、元に戻るのを遅らせることができます。当院ではその方の身体に合ったやり方をすべてお伝えしております。
まとめ
この方が初めに抱いていた「どうせ整体をしても元に戻ってしまうから意味がない」という考えは理解できます。整体で扱う症状の多くは、生活習慣や環境、仕事の影響が原因であり、コリや歪みを治してもそれらが続く限り身体は歪むし、コリも溜まり、痛みも出てしまいます。
しかし、意味がないわけではありません。現在のつらさを放置しても良くなることはなく、むしろどんどん悪化する可能性が高いのです。中には取り返しがつかない疾患に移行することもあります。例えば、脊柱管狭窄症や変形性膝関節症、すべり症、頚椎症などです。これらのきっかけは歪みやコリ、バランスの低下によって引き起こされるものです。したがって、溜まった悪いものは逐一取り払っておくことが大切なのです。
◇予約の空き情報は→こちら
◇施術料金などは→こちら
◇ご予約・ご質問などはLINEからどうぞ→こちら
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (1)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (8)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (6)
- ■自律神経 (6)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (8)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (77)
- ☆症状別☆ (81)