こんにちはボディコーチ院長上野です!
胸郭という言葉をご存じでしょうか? 胸郭は、身体の中心的な構造の一つであり、健康維持のためには適切な状態であることが大切です。胸郭は以下の骨から構成され、かごのような形状をしています。
- 胸骨(中央の骨)
- 12対の肋軟骨と肋骨
- 胸椎(背骨の骨)
この胸郭は、単に骨格としての役割を果たすだけでなく、内臓の保護や呼吸の補助など、多岐にわたる機能を担っています。しかし、猫背や長時間のデスクワークなどの悪い姿勢が続くと、胸郭が歪んだり、動きが硬くなってしまい、肩こり・腰痛・背中の張り・呼吸の浅さ・自律神経の乱れといった不調を引き起こす原因となります。
そのため、整体師やカイロプラクターは、身体の痛みがどこにあったとしても、この部分のバランスを必ずチェックし、整えることが重要です。
胸郭の5つの重要な役割
1. 重要な臓器の保護
胸郭は、心臓や肺などの重要な臓器を保護するためのシールドの役割を果たします。外部からの衝撃を和らげ、生命維持に欠かせない臓器が損傷しないように守る構造になっています。
2. 呼吸機能のサポート
胸郭は、呼吸運動において不可欠な役割を担っています。肋骨が上下に動くことで胸腔の容積が変化し、それにより肺が膨張・収縮し、スムーズな呼吸が可能となります。もし胸郭が歪むと、呼吸が浅くなり酸素の取り込みが減少し、疲れやすくなる可能性があります。
3. 骨髄による血液細胞の生成
胸郭を構成する骨の内部には骨髄があり、ここで赤血球・白血球・血小板などの血液細胞が生成されます。これにより、酸素の運搬、免疫機能の維持、止血作用といった重要な生理機能が支えられています。
4. 上半身の構造支持と姿勢維持
胸郭は身体の中心的な支持構造であり、多くの筋肉や腱が付着しています。これにより、
- 背骨の安定性の向上
- 正しい姿勢の維持
- 肩や腰の負担軽減
などが可能になります。特にデスクワークやスマートフォンの使用による猫背が習慣化すると、胸郭が歪み固まり、肩こりや腰痛を引き起こす原因となるため注意が必要です。
5. 重要な血管・神経の保護
胸郭内には、大動脈や肺動脈、迷走神経などの重要な血管や神経が通っています。これらを保護することで、全身の血液循環や神経伝達の正常な働きが保たれます。胸郭の歪みがあると、神経圧迫による自律神経の乱れや、血行不良を引き起こしやすくなります。
胸郭の歪みを改善する方法
1. 整体・カイロプラクティックでの矯正
整体やカイロプラクティックでは、胸郭の歪みを調整し、動きを正常に戻す施術を行います。専門家による施術を受けることで、根本的な改善が期待できます。
2. ストレッチやエクササイズ
胸郭を柔軟に保つためには、以下のようなことが効果的です。
- 胸を開くストレッチ
- 肩甲骨を動かすエクササイズ
- 深呼吸のトレーニング
当院では施術後に上記のようなセルフケアをお伝えしております。
3. 正しい姿勢を意識する
日常生活の姿勢改善も重要です。
- デスクワーク時は背筋を伸ばす
- スマートフォンを見るときは顔を下げすぎない
- 座るときは骨盤を立てる意識を持つ
これらの習慣を取り入れることで、胸郭の歪みを防ぐことができます。
胸郭矯正で健康を取り戻しましょう!
胸郭の重要性が少し理解していただけたと思います。もちろん痛みや不調を改善させ健康になるためには胸郭の調整だけでなく、骨盤や背骨、そのほかの関節、筋肉、筋膜などい様々な個所がしっかり機能させていく必要があります。当院では身体全体のバランスを重視し、一時的ではなく、長期的に調子の良い身体作りを目指しております。
ご質問はお気軽にどうぞ♪
◇予約の空き情報は→こちら
◇施術料金などは→こちら
◇ご予約・ご質問などはLINEからどうぞ→こちら
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (2)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (7)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (6)
- ■自律神経 (5)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (9)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (77)
- ☆症状別☆ (81)