こんにちはボディコーチ院長上野です!
少し前になりますが、当院でセラピスト、治療家の方を集めて勉強会を行いました。不定期ですがセラピストに向けて行う勉強会をやり始めてもう10年近くなり、人に何かを教えるということは私自身成長させていただく良い機会です。ご参加の皆様いつもありがとうございます。
皆さんとても真剣で予定時間を超えてしまいましたが、とても充実した勉強会になりました。
今回のテーマは『骨盤』
骨盤は身体の中心に位置し、脊柱と下肢をつなぐ重要な構造体です。上半身を支える土台としての役割を持ち、姿勢の安定、スムーズな歩行、内臓の保護、自律神経の調整など、健康維持に不可欠な機能を果たしています。
しかし、骨盤が歪むと、以下のような様々な健康リスクが生じる可能性があります。
骨盤の歪みによる主な症状
- 腰痛・背部痛:骨盤の傾きやズレが腰椎に負担をかけ、慢性的な痛みを引き起こします。
- 姿勢の悪化:猫背や反り腰など、不良姿勢が定着しやすくなります。
- 肩こり・頭痛:首や肩の筋肉の緊張が増し、血流が悪化することで慢性的な頭痛や肩こりが発生します。
- 歩行の不安定:骨盤の歪みが下肢のバランスを崩し、転倒リスクが高まります。
- 内臓機能の低下:骨盤内の臓器の位置が変化し、消化機能の低下や便秘、生理痛などの原因になります。
- 自律神経・ホルモンの乱れ:交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、睡眠障害や慢性疲労が引き起こされます。
- 股関節や膝の痛み:骨盤の不均衡が関節に過剰なストレスを与え、炎症を引き起こすことがあります。
- 足のしびれ・冷え性・むくみ:血液やリンパの流れが悪化し、末端冷え性やむくみを助長します。
骨盤が歪む主な原因
骨盤の歪みの要因は複数存在し、日常生活の習慣や身体の状態によって生じることが多いです。
1. 姿勢の問題
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、足を組むクセなどにより、骨盤が傾きやすくなります。特に、前傾姿勢が続くと骨盤が前傾し、腰痛や反り腰の原因となります。
2. 筋肉の不均衡
骨盤を支える筋肉(大腰筋、腸腰筋、中殿筋、骨盤底筋群など)のバランスが崩れると、骨盤の歪みが発生します。特に、腹筋が弱いと骨盤が前傾しやすく、反対に背筋が弱いと後傾しやすくなります。
3. 外傷やスポーツによる影響
転倒や衝撃による影響で骨盤が歪むことがあります。また、片側だけを酷使するスポーツ(ゴルフやテニスなど)も骨盤のアンバランスを引き起こします。
4. 生理的変化(妊娠・出産・加齢)
妊娠中のホルモン分泌(リラキシン)の影響で、骨盤周囲の靭帯が緩み、産後に骨盤が不安定になることがあります。また、加齢により骨盤周囲の筋力が低下し、歪みが生じやすくなります。
骨盤の歪みを改善する方法
当院では、独自のアプローチを用いて骨盤の歪みを整え、根本的な改善を目指します。
1. 骨盤矯正
骨盤の位置を正常に戻し、関節の可動域を改善する施術を行います。手技療法やカイロプラクティックなどを取り入れ、個々の状態に応じた調整を実施します。
2. ストレッチ・エクササイズの指導
日常生活での姿勢改善を目的としたストレッチや筋力トレーニングを提案します。特に、体幹強化(ピラティス・ヨガ)を取り入れることで、骨盤の安定性が向上します。
3. 生活習慣の見直し
座り方や歩き方の改善、適切な靴選びなど、日常生活での悪習慣を修正し、骨盤に負担をかけない生活スタイルをサポートします。
当院の勉強会で学べること
骨盤の歪みに関する正しい知識を身につけることで、患者様の症状改善につながる施術が可能になります。当院の勉強会では、
- 最新の骨盤矯正理論
- 筋肉・関節のバランスを整える施術方法
- 自宅でできるセルフケア指導
- 予防のためのライフスタイル改善
など、実践的な内容を詳しく学ぶことができます。皆様がご自身のクライアントに適切な施術を提供できるよう、私たちも日々研鑽を重ねております。
まとめ
骨盤の歪みは、腰痛や姿勢の悪化、内臓機能の低下、自律神経の乱れなど、健康に様々な影響を与えます。その原因には姿勢の乱れ、筋肉の不均衡、外傷、加齢や妊娠などが関係しています。
当院では、独自の施術方法により骨盤のバランスを整え、健康な身体づくりをサポートします。また、勉強会を通じて施術者のスキル向上を目指し、より多くの方々の健康を支えていきます。
骨盤の歪みが気になる方は、ぜひ当院までご相談ください。
◇予約の空き情報は→こちら
◇施術料金などは→こちら
◇ご予約・ご質問などはLINEからどうぞ→こちら
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (1)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (8)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (8)
- ■自律神経 (6)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (8)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (81)
- ☆症状別☆ (81)