こんにちはボディコーチ院長上野です!
当院には生理痛がきつい方が多く来院されます。しかし、多くの方が「生理痛は仕方のないもの」と諦めていて、また整体で改善するとは思っていないようです。
実は、生理痛の原因には骨盤のゆがみや自律神経の乱れといったものが関係していることも多く、整体によって生理痛の改善が大いに期待できます。
生理痛とは?痛みのメカニズムを知ろう
生理痛とは、子宮内膜が剥がれる際に分泌される「プロスタグランジン」という物質が原因で起こる子宮の収縮による痛みです。
このプロスタグランジンの分泌が多すぎたり、骨盤周囲の血流が悪かったりすると、痛みが強くなります。
【整体で生理痛が改善する理由】
1. 骨盤の歪みや筋肉の緊張が原因で痛みが悪化することがある
骨盤のゆがみや、腰やお腹周りの筋肉の過緊張は、子宮の位置や血流に悪影響を及ぼし、生理痛を悪化させる一因になります。
整体では、骨盤や背骨のバランスを整え、筋肉の緊張を緩和することで、子宮の収縮をスムーズにし、痛みの軽減につなげます。
2. 血流の改善が子宮環境を整える
骨盤周辺の血流が悪いと、子宮への酸素供給や老廃物の排出が滞り、痛みが出やすくなります。
整体によって筋肉が緩み、自律神経が整うことで、骨盤内の血流が促進され、生理痛が和らぐ可能性があります。
3. 自律神経とホルモンバランスの関係
生理痛は、ホルモンバランスの乱れが原因で悪化することもあります。
整体施術によって背骨周辺、特に副交感神経の通る胸椎や腰椎へのアプローチを行うことで、自律神経のバランスが整い、ホルモン分泌にも良い影響を与えます。
特に、慢性的なストレスや睡眠不足で交感神経が優位になっている方にとっては、整体がリラックスを促し、ホルモンの安定に貢献するでしょう。
4. 痛みに対する感受性が変化する
筋肉の緊張が強いと、身体は痛みに敏感になりやすくなります。整体によって筋緊張が解け、全身のバランスが整うと、痛みに対する感受性も変化し、生理痛が軽減される場合があります。
生理痛改善には生活習慣の見直しも重要です
整体は非常に有効なアプローチですが、より効果的に生理痛を改善するためには、生活習慣の見直しも大切です。
- 足元やお腹を冷やさない
- 湯船に浸かる、または足湯を習慣にする
- 冷たい飲み物や食べ物を控える
- ストレッチや適度な運動
- ストレスを溜めない
- 睡眠をしっかりとる
これらの対策と整体を併用することで、体質改善に繋がりやすくなります。
整体で「生理痛のない毎日」を目指しましょう
「生理痛は仕方ないもの」と諦める必要はありません。
整体は根本的な体のバランスを整えることで、自然治癒力を引き出し、生理痛の根本改善に貢献します。
当院では、女性特有の症状に特化した施術も行っております。
つらい生理痛にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの身体に合った改善方法をご提案いたします。
◇予約の空き情報は→こちら
◇施術料金などは→こちら
◇ご予約・ご質問などはLINEからどうぞ→こちら
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (1)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (8)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (6)
- ■自律神経 (6)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (8)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (79)
- ☆症状別☆ (81)