生理痛を改善したくて整体院に来られるお客様は多くありませんが、実際問診をすると多くの女性が生理痛を感じています。
きっと整体で生理痛が改善するという認識がないのかもしれません。しかし、結構な割合で整体で生理痛は改善するので安心してください。
以下はなぜ整体が生理痛に良いかの理由を挙げてみます。
1.身体の歪みや緊張の影響
生理痛は子宮の収縮によって引き起こされるものですが、その周辺の筋肉や組織の影響によるものも多々あります。特に骨盤の歪みや周りの筋肉の緊張があると子宮の正常な収縮を妨げ、生理痛を悪化させることがあります。整体は身体の歪みや筋肉の緊張を改善させることが出来るので生理痛の軽減に効果を発揮します。
2.血流の改善
生理痛が強い場合、骨盤周辺の血流が不足していることが原因の一つです。整体によって筋肉の緊張がほぐれ、血流が改善されることで、子宮への血液供給が増加し生理痛の緩和が期待できます。
3.ホルモンバランスの調整
生理痛の原因の一つにホルモンのバランスの乱れがあります。整体は自律神経の乱れを整え、結果ホルモンの分泌にもよい影響を与えることになります。特にストレスや緊張が原因となっている場合、整体によるリラクゼーション効果がホルモンバランスの改善につながるのです。
4.痛みの感覚の変化
生理痛は個人差があり、痛みの感じ方も異なります。整体によって筋肉の緊張が和らぎ、身体全体の調和が取れると、痛みの感覚自体が軽減されることがあります。これは痛みに対する感受性が変化することを意味します。
以上、整体による効果は必ず生理痛に良い影響を与えてくれるのです。
もちろん、本気で生理痛の改善を目指すのであれば、適度な運動、毎日湯舟に入る又は足湯をする、冷たい食べ物の飲み物は控える、足やお腹を温める、ストレスをためない、早く寝るなどの生活習慣の見直しも必要です。
生理痛がひどい方は婦人科系の病気にもなりやすいし、不妊にもつながります。生理痛はしょうがないと思わず、ぜひ改善にむけて取り組んではいかがでしょうか?当院もお力になります!
カテゴリー
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (2)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (7)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (7)
- ■自律神経 (5)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (10)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (74)
- ☆症状別☆ (83)