こんにちはボディコーチ院長上野です!
先日、半年ぶりにご来院されたお客様がいらっしゃいました。この方は以前、強い腰痛に悩まされていましたが、当院の施術を2クール(全12回)受けることで、しっかりと改善されました。その後はご自身の判断で経過観察することになり、一旦施術を終了しました。
当院の患者様には、大きく分けて二つのタイプの方がいらっしゃいます。
- 痛みが改善した後も、定期的にメンテナンスを続ける方
- 症状が改善した時点で施術を終了し、その後は痛みが出たら再度来院する方
どちらを選択するかはお客様の自由ですが、今回のケースでは後者を選ばれました。
再発のリスクとメンテナンスの必要性
半年ぶりに状態をチェックしてみると、腰痛が再発し、体の歪みや筋肉の緊張が元の状態に戻ってしまっていました。2クールかけて整えたバランスが維持されておらず、セルフケアが十分ではなかったようです。
この方に今後の施術方針について伺ったところ、「前回の良い状態まで戻したい」とのこと。再度2クール程度の施術が必要になる可能性が高いです。しかし、もしこの方が前回改善した後、月に1回のメンテナンスを継続していたら、現在のように悪化することはなかったでしょう。
腰痛・肩こりの原因と長期的なケアの重要性
腰痛や肩こりの大半は、以下のような要因によって引き起こされます。
- 日々の疲労の蓄積
- 不良姿勢や体の使い方のクセ
- 生活習慣の乱れ
- 運動不足や筋力低下
そのため、一度改善しても、何もケアをしなければ再び悪化するのは自然なことです。この悪化を防ぐためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。
定期メンテナンスのメリットとコスト管理
痛みがない状態で時間と費用をかけて施術を続けるモチベーションを維持するのは、確かに難しいかもしれません。しかし、痛みが再発してから施術を始めるよりも、定期的なメンテナンスを続けた方が、結果的に費用も最小限に抑えられます。
例えば、メンテナンスとして月に1回の施術を受けることで、以下のメリットがあります。
- 身体の歪みや筋緊張を早期に調整できる
- 痛みや不調を未然に防げる
- 施術回数や費用の負担を抑えられる
結局のところ、「調子が悪くなってから治療する」よりも「悪くなる前に予防する」方が、身体にとっても経済的にも負担が少なくなります。
まとめ
健康な体を長く維持するためには、定期的なメンテナンスが重要です。痛みの再発を防ぎ、良好な状態をキープするためにも、ぜひ月に一度のメンテナンス施術をご検討ください。そうすることで、施術費用も最小限に抑えつつ、快適な生活を送ることができます。
◇予約の空き情報は→こちら
◇施術料金などは→こちら
◇ご予約・ご質問などはLINEからどうぞ→こちら
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (1)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (8)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (6)
- ■自律神経 (6)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (8)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (77)
- ☆症状別☆ (81)