〈身体を後ろに反らすと腰は痛みますか?〉

こんにちはボディコーチ院長上野です!
当院は腰痛改善や骨盤調整が得意なため、多くの腰痛や骨盤の歪み、産後の骨盤ケアの方が来院してくださいます。ありがとうございます(^^♪

さて先日からいらしている腰痛の方はずっと駅前のマッサージに通っていたそうです。そこの施術は合っていたし、気持ちが良くすぐに寝てしまわれるそうです。ただやはり長年の腰痛は改善しなかったそうです。それでたまたま当院を知り来院してくださいました。

この方が通っていたのはリラクゼーションマッサージのようなので、根本から痛みを改善させるのは難しいかもしれません。リラクゼーションと整体では目的が違いますからね。ただ腰痛や肩こりは必ず筋肉の硬さが関係しているので、うまくほぐせば痛みの緩和は大いに期待できます。

身体をチェックしてみると、案の定骨盤の歪みや動きの悪さは顕著に出ていたので、これらを改善させなければ完治は目指せません。ただ骨盤の状態は置いといて筋肉をだけを見てみると、腸腰筋がめちゃくちゃ硬くなっていました。

腸腰筋はお腹の奥にあり、腰や体幹を支えてくれるとても重要な筋肉です。この筋肉が硬くなると腰が必ず痛くなります。したがって痛みを取るにはこの腸腰筋をほぐさなければなりませんが、この方が通っていたリラクゼーションではほぐしてもらえなかったのでしょうか?

これは自信をもって言いますが、十中八九ほぐしていないでしょう。私自身も昔リラクゼーションで働いていたのでわかるのですが、この筋肉をほぐしてもまったく気持ちよくありません。むしろ痛いし、できれば触れてほしくない場所です。先にも言いましたが、リラクゼーションはあくまでリラックスが目的。気持ちが良くない所を押すことはしないのです。

またこの腸腰筋の重要性は整体の世界では当たり前の知識ですが、それ以外は病院も含めあまりフューチャーされない筋肉です。

つまり、このお客様の長年の腰痛は骨盤の歪みとこの腸腰筋を重点的に整えなければ改善はしないのです。痛みが出ている腰や背中の筋肉だけをほぐしても、気持ちはいいし、痛みの緩和はするが完治には至らないのです。

あなたの腰痛は腸腰筋が原因?

自分の腰痛の原因がこの腸腰筋が原因かを調べる方法があります。それは身体を後ろに反らせることです。

腸腰筋はお腹の奥、腰の前に位置しているので、身体を後ろに反らすにはこの腸腰筋が伸びないと身体は反りません。したがって身体を後ろに反らしたときに身体が後ろに反らなかったり、腰が痛むようでしたらこの腸腰筋が硬く伸びなくなっているということです。

腸腰筋をほぐすには?

整体に行ってもらうのが早いですが、難しい場合は以下のことを試してみてください。

1,普段から階段を使う
2,こまめに屈伸をする
3,毎日寝る前に仰向けになって自転車をこぐように股関節を回す
4,毎日寝る前に仰向けになって自分でおへその周りを押す


腸腰筋は股関節とつながるため、股関節をよく動かすとよいのです。これらを1か月毎日やってみてください。これだけでも腸腰筋の動きが少し良くなりますよ。これで腰痛が緩和したら儲けものですね。

もしこれで改善しない場合は、腸腰筋の深い所まで固まってしまっているか、骨盤の問題や生活習慣の改善が必要と思われますので、お気軽にご相談ください。