〈身体を鍛えているのに肩こりや腰痛がある方〉

こんにちはボディコーチ院長上野です!
先日、長年通われているお客様の旦那さんが初めて来院されました。この旦那さんは奥様にずっと整体を勧められていたのですが、自分はジムで運動をしているため整体なんて必要ないとのお考えでした。

しかし、運動しているにもかかわらず、肩こりや腰痛がなかなか改善しないため、一度この機会に自分も身体を診てもらおうと思ったそうです。

この方は40代の男性で週に2~3回ジムに行き筋トレをされています。お身体をみせてもらうとさすがに身体が引き締まっており筋肉もしっかりありました。

なぜ運動もしてるし、筋肉もあるのに肩こりや腰痛があるのか?

身体をチェックしてみると、筋肉の硬さがかなり目立ちました。また骨格のズレもあります。
これらのせいで筋肉がちゃんと機能していませんでした。

筋肉の機能とは筋力や代謝のことです。この筋肉の機能が低下してしまうといろんなところが疲れたり、痛くなりやすくなります。そして、筋肉の機能は筋肉量よりも骨格のバランスや神経の伝達能力、柔軟性が最も大切で、運動をしていたり筋トレをしていても、身体の痛みや不調が一向に改善しない人はこのケースが当てはまります。

ではどうしたら良いのでしょうか?

まずは柔軟やストレッチをしっかり行うことです。筋トレ好きな人によくありがちなのが、鍛えることはガンガンするけどストレッチは一切やらない人が多いんですよね。
鍛えた後はその部位をしっかり伸ばして柔らかくすることをお勧めします。それを怠ると硬い筋肉になってしまい痛みの原因になります。

骨格のズレや神経伝達が悪いせいで筋肉の機能が低下している方は、整体に行かれてみてください。こればかりは自分でもどうしようもないですからね。といっても自分では骨格がずれているなんてわからないので、まずはストレッチをしっかりやり、それでも身体の不調が改善しなければ整体も検討してみてくださいね。