肩こりにならないために背筋をのばし良い姿勢とる。これは間違ってはいません。
上記の写真のような姿勢を『スラウチ姿勢』といいます。まぁ猫背ですね。頭は身体の位置よりも前にあり、頭の重みが首や肩にすごくかかるようになり肩こりの原因となります。
ですので、デスクワークの方は背筋を伸ばし良い姿勢を意識されたほうが絶対にいいです。しかし、ここで気を付けなければいけないのは、良い姿勢をがんばろうとして背中を反らしすぎたり、肩に力が入っていると逆に肩がこってしまいます。
背中を反りすぎず、かつ肩に力を入れないように気を付けてください。
また良い姿勢を取ると同じように、超時間同じ姿勢を取り続けないということが大事です。いくら良い姿勢だったとしても何時間も同じ姿勢を取っていると肩や腰は疲れます。こまめに立ったり、伸びをしたりすると筋肉は疲れにくくなりますよ。
カテゴリー
- ■O脚 (1)
- ■ぎっくり腰 (7)
- ■ストレートネック (1)
- ■すねの痛み (1)
- ■すべり症 (1)
- ■むくみ (1)
- ■側弯症 (1)
- ■冷え性 (1)
- ■四十肩・五十肩 (1)
- ■坐骨神経痛 (3)
- ■尾てい骨の痛み (1)
- ■左右の足の長さが違う (2)
- ■手のしびれ (2)
- ■捻挫 (2)
- ■椎間板ヘルニア (1)
- ■生理痛 (3)
- ■産後のケア (3)
- ■眼瞼痙攣 (1)
- ■肋間神経痛 (1)
- ■股関節痛 (4)
- ■肩こり (7)
- ■脊柱管狭窄症 (1)
- ■腰痛 (19)
- ■膝痛 (7)
- ■自律神経 (5)
- ■足がつる (1)
- ■足裏の痛み(かかとや足先の痛み・しびれ) (2)
- ■足首の痛み (1)
- ■頭痛 (2)
- ■首の痛み、寝違い (2)
- ■骨盤の歪み (10)
- ★プライベート★ (17)
- ★占い鑑定★ (3)
- ☆お知らせ☆ (2)
- ☆整体の話☆ (74)
- ☆症状別☆ (83)