〈整体ですぐに改善する人としない人の違い〉

こんにちはボディコーチ院長上野です!
例えば整体を5回受けたとします。その5回の整体で痛みや不調が改善する方がいる一方で、期待した効果が得られなかったという方もいらっしゃいます。

整体による改善結果に差が生じるのはなぜなのでしょうか?その理由はいくつかあります。

1,痛みのレベルと原因

まず、当たり前ですが痛みの程度が軽い方は改善しやすいです。逆に、痛みが強い場合は、改善に時間を要します。また、痛みの原因が筋肉のみにある場合は改善が比較的容易です。しかし、痛みの原因が身体の歪みであったり、靭帯や腱が硬くなっていたり、関節が変形や固着している痛みの場合だったり、しびれなど神経痛だったり、内臓の不調からくる痛みの場合は筋肉のみの場合よりも多くの施術が必要になります。

2,生活習慣と運動

生活習慣も重要な要素です。規則正しい生活を送っている方は改善しやすい一方で、生活が不規則な方は回復が遅れます。また、適度な運動習慣がある方のほうが、身体の回復力が高いため改善が見られやすい傾向にあります。

3,次回予約を取るかどうか

整体でスムーズに改善させるために重要なのはちゃんと次回の予約を取ることです。次回の予約を取る方は着実に改善が進みやすく、効果が長く続きます。一方、予約を取らない方は、改善が途中で止まってしまったり、元に戻ってしまうことが多いのです。

痛みを改善させるには効果の積み重ねが不可欠です。整体はゲームのように、セーブをしたらどんなに時間がたっても同じところから再開できるものではありません。整体を重ねて得られた効果も一定期間が空くとリセットされ、身体は再び不安定な状態に戻ってしまいます。そのため、痛みが解消され、身体が安定するまで継続的な整体が必要なのです。

次回の予約を取る方は、多少のことがあっても予定通りに通院するため、整体効果を確実に蓄積できます。しかし、予約を入れないと「行けたら行く」状態になり、別の用事を優先させて「先週整体に行けなかったな…」と後回しになりがちです。これではせっかくの効果も蓄積できず、また元の状態に戻りやすくなります。

まとめ

このように同じ5回の整体で改善する人としない人に違いが出るのは、痛みの程度や原因、生活習慣、定期的なケアの有無などが複合的に影響しているからなのです。

もちろん整体師の腕が良いかどうかも重要なので、日々鍛錬です!

◇予約の空き情報は→こちら
◇施術料金など
は→こちら
◇ご予約・ご質問などはLINEからどうぞ→こちら